後編もいくぞ〜!
海外旅行初心者による台湾旅行、3・4日目の記録です。だいぶ疲れが溜まってきています笑
前編はこちら↓
3日目:台北市立動物園〜西門エリア〜寧夏夜市
3日目のメインは台北市立動物園!
初めての台湾なのに動物園にいくのは結構攻めてる気がする。笑
山が丸ごと動物園になっているような感じでものすっっっごく広いのですが、我々が泊まった忠孝新生駅からも20〜30分ほどで行くことができます。
お目当てはなんと言ってもパンダ!食べ歩き以外で予定していた唯一のレジャーです。
モノレールに乗って動物園駅へ。先にお伝えしておくと、日本国内でも積極的に動物園にいく方ではなく、かなり初心者です。
はい、門がもうデカい。
入ってすぐは鳥類や小動物系のエリア。動物が生息している地域ごとに分かれています。
早速コアラに出会った!
え、木の上じゃないの…?なんか座り方が「飲み会がだれてきて帰りたくなっている座敷のおっさん」って感じでした……。
なんだかむっちりしていて目つきが悪いところに妙な愛嬌を感じてにやにやしながらコアラを眺めていました。
何のツボにハマったのか帰りにもまた会いに行った。
やる気満々で寄ってくるアルパカ。
ミーアキャットはずっと周囲を観察しているか穴を掘っている。とても素早い。
この調子だと一生周りきれないなと気づきもうパンダに突撃します。
パンダ庁舎だけわかりやすく人だかりが!どでかいカメラを持った人も多かったです。
そしてご対面……!
なんか茶色〜い!かわい〜い!(浅い感想)
(そろそろ気づいてきたけど私動物にそこまで興味ないのかもしれんな…?)
コアラもパンダも、だらけてる子の方がキュンとくる。
園内が広大すぎてバスが走っているので、パンダ庁舎の後はそのチートを使いました。でも全然周らずに終わったな…疲れちゃったんだよな……。
1番サービス精神旺盛だったレッサーパンダとこちらもキュンとしたキツネザルで終了にします。
もうHPが0だったので昼過ぎに退散(早…)。
動物園駅の近くで行きたかったカフェを目指します!
我は!糖分を!求めている!ということでRuins Coffee Roastersへ。
リノベっぽい内装がお洒落……。店員さんもみんな力の抜けたお洒落さで格好良い。
かわいい黒板から、私はレモンケーキを、夫はキャラメルシフォンをチョイス。
いやぁ〜沁みた。レモンケーキの甘みと酸味でぐんぐん体力が回復するのがわかります。パッションフルーツのソースがついているのも嬉しかった。
とってもお利口な大型犬を連れた人が遊びに来ていて、「犬、我らよりもかしこ…」などと言っているうちに1時間半ほどゆっくりしていました。
体力が回復するとすぐお腹が減る人たち(ちなみに朝はホテルのビュッフェをたらふく食べている)。今食べたのはスイーツだから計算には入っていません。
ルーロー飯をお目当てに、夫が行ってみたいという西門の天天利を目指します。観光客と地元のおじさんと部活帰りっぽい学生が入り混じって超カオスな状態。
見てこのルーロー飯…!
これはもう照り焼き卵丼では?!というほど私たちの大好きな照り焼きの味がしました。
こってりジャンキーな味でこれはこれで癖になる!夫は毎日来たいと言って大満足していました。
その後は西門エリアを少し散策。
何だか池袋の東側エリアのような雰囲気で、雑多ながら若者のエネルギーを感じる街でした。
展示やお土産ショップが集まっている西門紅楼にも立ち寄ってみました。台湾ってよくわからないけどかわいいキャラクターものが多いよね。
流石に疲れたのでホテルへ避難。
急にトイレの話をするんですが、潔癖の気がある私は知らない土地であまり外のトイレに行けなくて…。
西門紅楼なんかは綺麗な新しい建物だったのですが、ジェンダーレストイレしかなく、どうしても抵抗があって入れませんでした。旅行の時はトイレ問題も深刻だなと実感……。
ホテルで休憩&ちょっと昼寝をしてやや回復。
翌日は深夜便で帰国するため夜はあまり遊べない予定だったので、1日目とは違う夜市に行こうと、寧夏夜市にやってきました。
この日のお目当ては牡蠣オムレツ。
と言っても私は牡蠣が食べられない(あたってから食べられなくなりました…)ので別のごはんとスープも追加。結構な行列だったので人気店なんだと思う!
肝心のオムレツを食べていないので味はわかりませんが、私が頼んだなんかお肉が乗った丼と冬瓜っぽいものが入ったスープ(雑)は滋味深くてとっても美味しかったです…!
3日目になると結構疲れが溜まってきていて並ぶのがしんどく…。夜市は初日がおすすめです本当に……。
でもちゃんと豆花は食べる。夜市からほど近い豆花荘でいただきました。
奥にある白玉の中にごまあんが入ったやつが大好き〜!
私の体力が限界に近づいているので、お目当てのお茶屋さんに寄って帰ることに。
前編でも紹介したmikuさんの動画で見て、自分用の茶葉を仕入れに絶対に寄りたかった林茂森茶行へ。
写真に映っている大きな缶にザクザク茶葉が入っていて、はかり売りしてくれます。
私たちが行った時は日本語が話せる店員さんがいたので、貸切状態で産地や飲み方など色々な説明をしてくれました。言葉巧みにちょっと良いランクの茶葉を勧められる。笑
烏龍茶、東方美人茶、高山茶、普洱茶の4種類を購入。こんなにたっぷり買って5000円もしませんでした。台湾茶は何煎もいれられるからしばらくお茶には困らない!
そうして20時前にはホテルに帰還。
私がへとへとになってしまい夫は夜市を胃袋の半分ほどで退散してしまったため、シャワーを浴び終わると「私たち、こんなもんじゃないですよね…?」と唆され、まんまとルーロー飯をデリバリーしていた。
いつの間にか買っていた可愛いビールと。
4日目:高級台湾料理〜華山文創園区〜台北101
昨日早めに寝たおかげで元気!いよいよ最終日です。
実は旅行中にまやさん(𝓂𝒶𝓎𝒶 (@epe1002) / Twitter)から美味しそうなスコーン屋さんを教えてもらい、なんとホテルから徒歩圏内と判明!最終日の朝ごはんはChiao Chiao Good Foodでスコーンを食べることに。
細い路地に突然現れたお洒落なお店に入ると、バターの香りがもうたまらん……。スコーンが積み上げられていて目移りしちゃいます。
お互い好きなのを頼んだら紅茶と抹茶のスコーンになってた。もうちょっと変わり種を選びなさいよ。スコーンはほくほくしてサクサクしてうまぁ〜いし、このクロテッドクリームが最高……。甘さ控えめでふわふわで夢見心地でした。
フォームたっぷりのミルクティーも美味しくて、のんびり過ごせました。平日朝、おすすめです!良いタイミングで教えてもらえて感謝…!
さてお昼には唯一予約した高級台湾料理が待っているのでお腹を空かせなければいけない!
ホテルに戻ってチェックアウトを済ませ、散策しながら山海樓まで歩きます。歩くとティースタンドに寄りそうになるけど我慢……。
山海樓ではコース料理を予約しました。2日目の火鍋を除くと、夜市や食堂などのB級っぽい食事が多かったので、本格的な台湾料理料理も味わってみたいなと…!
さすがの私たちでも超満腹になる程の量…!慣れ親しんだ中華料理感もありつつ、すべてが丁寧で全体的に優しいお味。汁物系の料理が特に好きだったな。
店員さんも英語と翻訳アプリで一生懸命説明してくださって、とても幸せな時間を過ごせました。お腹いっぱい!
さてさて、夜のフライト前に絶対にもう1軒食事をしなければならない(ノルマ?)ので、また必死にお腹を空かせます!
山海樓からも近い華山文創園区へ。酒造工場の跡地だという広大な敷地に、お洒落なショップや単館系らしき映画館、カフェなどが集まっています。
自分用のちょっと変わったお土産探しにも良さそう。雑貨や食器などがたくさんありました!これよく東京で見るな、という品もちらほら。「かわいい」の感性が似てる。
お腹もこなれてきたので地下鉄に乗って台北101へ。
「でっっっっっかwwww」と声に出るくらいでかかった。スカイツリーなんかとはまた違った圧を感じます。なんというか、思い描く「摩天楼」ってこんなイメージ。
台北101に来た目的はお土産探しとこちら。
鼎泰豊〜〜〜!
「小籠包は絶対食べたい!しかも絶対鼎泰豊がいい!」という夫の強い強い要望でやってきました。渋谷でも行けるし街の小籠包屋さんがいいな〜…とアピールしてみたものの、まずは王道の観光客をやりたかったそうです。
整理券をもらって1時間半ほど時間がありそうだったので101の中を散策がてらお土産を調達。両親にあげるお茶や配る用のパイナップルケーキ、職場用は軽さ重視でクッキーに…笑
台湾でしか売ってないと噂の帆立のほんだしを探していたのですが、地下のスーパーで無事ゲット!チャーハンとかかきたまスープとかに使ったら絶対美味しいやつ。
そんなこんなであっという間に予約の時間に。私たち最後の本気食いを見せつけるぞ……。
いやめっちゃ食べたな。2人だぞ。小籠包5皿(?)はいってるぞ。
ヘチマ小籠包と海老小籠包がやっぱり好きだな〜!台湾限定だというトリュフ小籠包ももちろん実食。か〜〜なりトリュフ。これは小籠包なのか…?と心配になるくらいトリュフでした。
またもや超満腹になりつつ深夜便をめざして桃園空港へ。
余談ですが、日本に入国するにはワクチン証明が必要だとここで知り、それはもう大変なことになりました。出国だけ調べて安心してた…。(こういうところが本当に初心者)
証明がない場合PCR検査が必要なのですが、0時発の便なので当然病院はやっておらず。
翌朝病院があくのを待つには追加のホテル代に加え、もうキャンセルできない航空機代とすでに10万以上になっている航空機代が必要に……。そして、言葉が通じない国で病院にいくの、検査だけだし向こうは慣れているとはいえ超怖い。
夫はマイナンバーカードがあったのでスマホにかざして取得できたのですが、私は苗字が変わってから作ろうとまだ持っていなかったわけで…(制度への怒りは一旦置いておく)。
空港で半ベソというかもうほぼ泣いていました。お金よりも「この旅行は“行かなきゃよかった“という思い出になっちゃうのかな」と悲しくてべそかいてた。
夫だけ先に帰るか…と腹を決めたところで「え、これ写真でいけるのでは…?ディズニー行った時に証明書の写真撮ったよね…?!」と夫がひらめいてカウンターで身振り手振りで頑張って伝えてくれました。
しかも私のワクチン証明の写真も夫が持っていて(私はすぐ消すから持ってなかった…)、なんとか出国することができたのでした。
いやぁ海外旅行に慣れている皆さんは絶対こんな失敗しないんだろうけど…初心者の私には九死に一生みたいな経験でした。
しょうがないからマイナンバーカードつくるか……。
というわけで最後に大事件は起こったものの楽しい旅行だったな!と晴れ晴れした気持ちで帰国できました。
このブログを見て台湾のお店をクリップしてくれる方がいてくれたら嬉しいです。
そして、初心者の私にたくさんレクチャーしてくれた友人たち、ありがとう!!!
再见!台湾!